MIDCAREER

中途採用者・復職者支援

当院では、即戦力としてだけではなく、長期的に活躍していただけるよう
転職者や復職者をはじめとした中途採用者の育成・支援に積極的に取り組んでいます。

中途採用サポート体制

看護の経験があり、中途で採用された方にも各部署や院内研修で部署での実践が速やかにできるよう支援します。

  • 目的

    中途採用者が速やかに現場の仕事に適応できる

  • 現場でのサポート体制

    ・部署での熊大式ナーシングシステムで 2 人 1 組の実施
    ・学研 e ラーニングでいつでも好きなコースを受講
    ・院内研修への参加

  • 入職後研修

    ・医療安全、感染対策、個人情報保護研修
    ・情報セキュリティ研修
    ・重症度、医療・看護必要度研修
    ・麻薬の取り扱い方について
    ・輸液ポンプ・シリンジポンプの使い方
    ・採血シミュレーション
    ・IV ナース研修
    ・BLS 研修     など
    ※研修は、その人の経験に応じて実施します。
    ※未経験の看護技術については、シミュレーション研修の受講が可能です。

部署配属後のスケジュール

勤務内容
入職前 オリエンテーション
1週目 看護師についてシャドーイング
必須研修受講(e ラーニング)
2週目 ~ 4週目 協力ペア看護師とともに看護実践
協力ペア看護師やリーダー看護師でフォロー
5週目以降 入院患者の受け入れ業務
プライマリナースとして患者を受け持つ
夜勤開始

中途採用職員インタビュー

鍬田 恵美 / 西病棟4階(消化器外科・腎臓内科科)2012年入職

県外からの転職で、当院へ。
大学病院は難しくかたいイメージがあったのですが、働いている友人から教育制度が整っていることや職場の雰囲気のよさを聞き、入職の後押しとなりました。噂どおり中途採用でも丁寧な研修があり、おかげで現場にも安心して入ることができました。
今は消化器外科と腎臓内科の混合病棟で10代後半から90代まで幅広い年齢層の患者さん達と関わっています。医師や薬剤師、リハビリ、栄養士など多職種と連携を取り合いながら、患者さんへより良い看護が提供できるように切磋琢磨する毎日です。
問題だと感じることは部署全体で都度都度話し合いの場を設け、みんなで解決。最近は新人看護師の実施指導者も担うようになり、年齢は離れていますが少しでも関わりやすく、一番の理解者でいれるように努めています。経験豊富な先輩が多いため相談もしやすく、忙しい中でも和やかな雰囲気が流れているので、楽しく働くことができています。

木野 真由 / 西病棟5階(脳神経外科・画像診断科)2015年入職

関東の私立大学病院に5年勤めた後、生活の拠点を熊本に移すことに。豊富な教育の機会と、最先端の医療提供のある環境で働きたいと思い、熊本大学病院を選びました。
入職後は新卒採用者と共に各研修を受講させてもらい、中途とはいえ、職場環境が変わる中で一から学べることは、ありがたく感じました。
プライベートでは2歳になる子どもの子育て中です。育児休暇明けも1年のブランクで不安を感じる中、スキルアップトレーニングで自身の不安な看護技術を再度学ぶことができたので、安心して職場復帰することができました。現在の部署も配属して1年未満のため、師長・副師長を初めスタッフのみなさんから、部署の特性に応じた業務や疾患を教えてもらい、学びを深めているところです。
勤務時間においては定時勤務の終業30分時短勤務を取得し、周囲の協力のもと、希望曜日での出勤を実施。仕事と家庭の両立がしやすい環境は、本当に助かっています。